【質問きてた】塾の月謝以外にかかる、オプション費用はいくら?

こんにちは、個別進学塾トークス 平塚校の宮崎です。

今回、こんな質問をいただきました。

中学2年生の子どもを持つ母親です。高校受験のためにそろそろ塾を検討していますが、月謝以外にどんな費用が発生するのか気になっています。例えば教材費や模試代、夏期講習など特別講習の費用はどのくらいかかるのでしょうか。正直なところどれくらいの追加費用を覚悟すればいいのか知りたいです。

なるほど、月謝以外にかかる費用を知りたいということですね。

実際のところ、

・うちは格安ですよ!
・個別なのに安いですよ

と宣伝してる塾に入ったら、夏期講習で30万円って言われました…

みたいな話、よく聞きますからね。。

なんなら僕自身も、以前勤めていた大手塾では(会社の指示で)そのように提案してましたからね、ハッハッハ(笑えない)

塾選びの際に多くの方が気にするのが月謝です。

しかし、実は月謝の金額だけで塾を決めてしまうと、「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうケースが少なくありません。

今回は目先の安さに惑わされず、安心して任せられる塾選びについて、費用の視点からお伝えしてまいります。

この記事を書いた人
宮崎 裕隆

個別進学塾トークス代表の宮崎です!
大手塾に勤務後、独立し茅ヶ崎市に自分の塾を開校。常に満席になることが増えたため、2教室目としてトークスを立ち上げました。
10年以上の指導歴があり、数百名の合格者を出している、神奈川県の高校受験・大学受験の専門家です。

「結局いくらかかるの?」というモヤモヤ

塾や予備校のHPを見ても、月々の費用は書いてあるものの、オプション費用ってなかなか書いてなかったりします。

これは、塾の立場からすると

生徒ごとに必要な講座や回数などが違うから、一概に言えない

ことから、そのままで掲載はできないという事情があります。

しかし一方で、親の立場からすると

夏期講習とか教材費とか、結局トータルでいくらかかるんだろう…?

と不安になるのもわかります。

実際、多くの塾では月謝以外にも様々な費用(管理費や講習費、入会金や特別特訓費など)が発生します。

気づけば、「あれ?思ったよりずっと高い…」なんてことも。

このなんだかんだで追加費用がかかるという構造が、塾の費用に対するモヤモヤ感の正体なのではないでしょうか。

僕の観測範囲内での、ざっくりとした費用感としては、

スクロールできます
入会金10,000〜30,000円(入塾時)
管理費3,000〜4,500円(毎月orまとめ払い)
教材費20,000〜40,000円(入塾時、講習時)
模試代0〜30,000円(回数で変動)
夏期講習30,000〜300,000円
特別講座20,000〜100,000円
テスト対策0〜15,000円(試験ごと)
※消費税は入れてません

こんな感じですね。

集団塾のほうが月謝自体は安い傾向にありますが、なんだかんだ模試やら日曜特訓やら志望校別対策みたいなものを考えると、塾によっては意外とトータルだと個別指導塾とトントンだったり…。

…いやまぁ、他の塾から転塾してトークスに入会いただいているご家庭も多いですから、いろんな話を聞くんですよねぇ(しみじみ)

とはいえ、もちろん実際にいくらかかるという話は塾ごとで違いますから、一言でお伝えするのはなかなか難しいところもあります。

おさえておきたいのは費用よりも納得感

少し視点を変えてみましょう。

宮崎個人としては、塾選びにおいて月謝や費用を比べること自体、あまり意味がないと考えています。

え、安いに越したことはないでしょ!

と思うかもしれません。

ただ、費用の高低よりも提示された金額に対する納得感の方がもっと大切じゃないですか?

「他塾よりも安いですよ!」という言葉を信じて入塾したあと、3年生の夏休み前になって突然

夏期講習は30万円かかります

と言われたら、どう感じるでしょうか。

おそらく、大なり小なり

聞いてないよ!

という不信感が生まれると思います。

逆に、入塾の時点で

年間でかかる費用はトータル●●円です

と明確に提示されていれば、仮に金額が少し高くても、計画的に準備ができますし、納得感が生まれるのではないでしょうか。

これは塾や予備校のみならず、エステや美容クリニック、スポーツジムでも同じですね。

あくまでも僕個人の考えにはなりますが、子どもを塾に預けるのであれば安さよりも納得感や誠実さを優先させる気がします。

金額がわからないときに使う、魔法の質問

もしかすると、

納得感が大切なのは分かったけど、どうすればそんな誠実な塾を見つけられるの?

と思われるかもしれません。

そんなときには、入塾相談の場で投げかけるだけでざっと費用感がわかる、魔法の質問を使いましょう。

夏期講習や特別講座、受験対策など、各々の”平均的な”費用はいくらですか?

この質問に対しての返答内容で、誠実かどうかがある程度は把握できるかなと。

よくある個別指導塾にありがちなんですが、

お子さまの学習状況や選択するコースによって変わりますので、一概には…

このように言葉を濁されたら、少し注意が必要かもしれません。

ケースバイケースになることはもちろん前提として、誠実な塾であれば、

あくまで平均的なモデルケースですが、夏期講習は大体●●円ぐらいですよ
・こういう場合はこうで、また別の場合はこれぐらいです

と、目安となる金額を教えてくれるはずです。

もちろん、金額だけではなく夏期講習や特別講座、受験対策の内容や分量も大事ですよ。

いくら安い金額を提案されたとしても、塾へ通う日数や時間が少なかったら、そもそも成果を出せなくなってしまいますからね。

あくまでも、

授業内容や日数・時間などが十分に確保されていて、それに対する費用にも納得感がある

ことが大切です。

月謝という目先の数字だけに気を取られてしまうと、後々こんなはずじゃなかった…という不信感につながりかねません。

塾のオプションでは多くの場合、夏期講習や特別講座、受験対策といった項目が費用を圧迫しがちです。

入塾前に中身もセットでキチンと確認しておけるといいですね。

僕たち個別進学塾トークスでも、平塚や茅ヶ崎の方からしっかり選ばれるような授業&料金で、引き続き運営してまいります。


本日もご覧いただき、ありがとうございました!

これからも、個別進学塾トークス平塚校はブログで役に立つ情報を発信します!(執筆する気力があれば、、)

勉強・受験に役立つ記事などをまとめました◎

・神奈川県公立高校の紹介 → こちら

・神奈川県の入試について → こちら

・無料個別相談や体験授業 → こちら

ぜひ参考にしてみてください(^^)

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人